BLOG

カギのお役立ち情報

【鍵屋が考える鍵屋を呼ばずに済む方法】~カギ解錠編~

締め出し

こんにちは、カギの群馬ロックサービスです。

群馬県も5/16からコロナまん延防止重点措置が発令されましたね・・・

とは言え去年の一発目の緊急事態宣言から考えると、宣言が出されるたびに人々に対する効果が薄れてきている気がします。

私も仕事の関係上車で群馬県内をいろいろと走り回ったり、昼食をとるために飲食店に入ったりコンビニに立ち寄ったりしますが

人出が減っていると言うのはあまり感じませんね。首都圏ではいまだに満員電車で通勤しているとか恐ろしいです・・・

やはりワクチンで集団免疫がつくまではこのような生活が続くんでしょうね。

暗くなってふさぎがちになっていても気が滅入ってしまうので、ここ最近は夏野菜のために土いじりをしています。

キュウリ トマト バジル ナス ピーマン シシトウ オクラ シソ 毎年ほぼ同じラインナップですw

今年もたくさん収穫できますように!!

   

   

それでは本題です。

鍵屋さんの作業で一番多い案件はなんだと思いますか?

カギの修理?

カギの交換?

合カギ作成?

一番多いのは 『カギの解錠』 カギ開けです!!

玄関のカギ 車のカギ 金庫のカギ 机のカギ ロッカーのカギ ポストのカギ 南京錠のカギ その他いろいろ

1人でカギを複数本持っている人も多いと思います。

本数が増えるほどカギトラブルの発生リスクが上がりますよね。

そこで、 以前 【鍵屋が教える鍵屋の呼び方講座】 で鍵屋さんを呼ぶ極意はお伝えしましたが

今回は 【鍵屋が考える鍵屋を呼ばずに済む方法】~カギ解錠編~ について書いていきたいと思います。

   

   

私の12年の現場経験から、お客様がどういったケースのトラブルで鍵屋さんを呼ぶ事になったのか?

そのトラブルは未然に防ぐ事はできなかったのか?について考えていきましょう。

・原因

 → 対策

と言うように書いていきますね。

この記事を読み終え実践して頂き、頭の片隅に置いておけば鍵屋さんを呼ぶ事がなくなるかも!?

それではいろいろな事例を紹介していきましょう。

   

①カギの紛失

これが一番多いですかね。

・バッグやポケットから物を取り出した時に落ちてしまった

 → 物理的に落ちないようキーチェーンやカラビナでどこかしらに引っ掛けてしまいましょう!

   鈴や大きめのキーホルダーを付けておくと、バッグの中でも確認しやすく落としても気付きやすいですよ!

   

・キーケースやカラビナにカギを付けていたがいつの間にか外れてしまっていた

 → キーケースも古くなると金具が開きやすくなったり金具が脱落する事も、定期的に新しくしましょう!

   カラビナは100均の安いものではダメ、クライミング用など信頼できるしっかりしたものを使いましょう!

   

・車上あらし、ひったくり、置き引きにあってしまった

 → 車の中に貴重品を置かない!

   自転車のカゴに荷物を置くときは防犯ネットをかけたり、バッグの持ち手をハンドルにかけるなどのひと手間を!

   バッグはなるべくタスキがけできるものを、バッグは建物側や植え込み側に持ち人の入る隙を作らない!

   どんな時も荷物から目を離さない、荷物を置くときはなるべく足と足で挟んで持って行かれないよう意識する!

   

・急いでいたり、他の事に気をとられカギをどこに置いたかわからなくなってしまった

 → 急いでいたり、何かに気をとられていてもいつもの定位置にカギを置きましょう!

   今はそれどころじゃない、その油断がカギを探すと言う無駄な時間やカギを開けてもらう出費につながります!

   

②カギの置き忘れ

意外と多いのがこれ。

・職場に置き忘れてきてしまった

 → 会社が施錠されてしまったら取りに戻れません、鍵屋さんに開けてもらう出費がイタイです・・・

   帰り際に自分なりの確認ルーティンを作って気をつけましょう!

   

・実家に帰省した時に置き忘れてきてしまった

 → 近場の実家なら取りに戻れますが、そうでないと鍵屋さんに開けてもらう出費がイタイです・・・

   置き忘れないうちに必ず持って帰る荷物や財布やスマートフォンなどと一緒にしておきましょう!

   帰り際に実家の人にカギ持ったの声かけしてもらえると助かりますね!

   

・旅行に行った際ホテルの金庫の中に置き忘れてきてしまった

 → ホテルの客室係の人もビックリ、送ってもらうにも数日がかかりますし鍵屋さんに開けてもらう出費がイタイです・・・

   置き忘れないうちに必ず持って帰る荷物や財布やスマートフォンなどと一緒にしておきましょう!

   チェックアウト時に必ず金庫の中や貴重品を持ったか確認しましょう!

   

・友達の家に遊びに行った時に置き忘れてきてしまった

 → 取りに戻ったが友達が出掛けてしまった、友達が寝ていて起きないなど、鍵屋さんに開けてもらう出費がイタイです・・・

   置き忘れないうちに必ず持って帰る荷物や財布やスマートフォンなどと一緒にしておきましょう!

   友達の目の付くところに置いておくと帰り際に気付いてもらえるかもしれませんね。

   

・居酒屋で酔っぱらって置き忘れてきてしまった

 → 家に帰ってきたらカギがない!一気に酔いがさめますね・・・

   明日も仕事だしイタイ出費だけど今日は鍵屋さんに開けてもらおう。

   居酒屋のテーブルや椅子などには貴重品は置かない!最悪住所特定されて空き巣に入られるかもしれませんよ!

   

・電車、バス、タクシーに乗車した時に居眠りして置き忘れてきてしまった

 → カギだけならまだしも、バッグごとだと個人情報や会社の重要書類などが危険にさらされます!

   眠いと感じたら荷物は必ず肌身離さず抱えておきましょう、吊棚や床に置くと置き引きの危険性も!

   

③カギそのものの不具合

カギにもいろいろな事が起るんです。

・カギ穴の経年劣化による不具合 (耐用年数を超えた使用)

 → カギにも日本ロック工業協会が定めた耐用年数があります。

   1日10回の開け閉めを想定しており、1年間に約1万回、10年間で約10万回の開閉に耐えられるように作られています。

   カギの防犯性も日々進化しており、不具合が起きる前に定期的にカギ交換する事をお勧め致します!

   

・カギ穴の使用頻度、使用環境による不具合

 → 高齢者施設などで頻繁に施錠と解錠を繰り返すため使用頻度が高く耐用年数より前に耐用回数を迎えてしまう。

   家の前が畑で風が強いと砂ほこりが吹き付ける環境ですぐに調子が悪くなってしまう。

   定期的にカギの交換やメンテナンスをしてトラブルを未然に防ぎましょう!

   カギ穴にシャッターが付いていて砂ほこりが侵入しにくい商品もあります。

   

・カギが折れてしまった、曲がってしまった

 → いつの間にかカギが折れた、曲がってしまったなどでカギが開かない。

   カギがスムーズに回る状態で使用していますか?

   カギを回す時に重い、引きずる感触がある、引っ掛かる感じがする、どれも不具合の原因です。

   カギがスムーズに回っていない場合は早めに鍵屋さんを呼んでメンテナンスしておきましょう!

   

・カギの間違ったセルフメンテナンスによる不具合

 → カギの調子が悪かったのでカギ穴にCRCやミシン油をさしたら数日後開かなくなった。

   カギの調子が悪かったので自分で分解して取り付けたらカギが開かなくなった。

   カギが開かなくなるとカギを開ける無駄な出費がかかります!

   調子が悪いなと感じたらセルフメンテナンスはほどほどに、早めに鍵屋さんを呼びましょう!

   

・カギ穴にイタズラをされた (接着材を塗られた、異物を詰められたなど)

 → カギ穴にイタズラをされるとカギがささらなかったり、カギがささっても回らなかったりします。

   誰にやられたかわからないイタズラに恐怖を感じ、鍵屋さんを呼んでお金がかかる・・・

   被害にあわないためにカギ穴自体をブロックしてしまう商品があるので後ほど紹介しますね。

        

・子供が興味本位でカギ以外のものを入れてしまった (木の枝、ハサミ、針金、プラスチックの棒など)

 → 家に帰ってきてカギを開けようとしたらカギがささらない、子供が泣きながら告白して発覚するケースも。

   これも鍵屋さんを呼んで開けてもらう事になりますが、他に異物除去などの作業がプラスされかなりの出費となります。

   テレビやアニメを見て真似したくなりますが絶対に開きません、よーく言い聞かせておきましょう!

   まだ子供が小さくてカギを持たせられない場合は、キーボックスを設置したり暗証番号錠などへの交換がお勧めです。

     

④暗証番号不明、暗証番号忘れ

あまり使わないと覚えてないですよね。

・会社の金庫、ダイヤルをテープで固定しているんだけど突如開かなくなって

 → ダイヤルをテープで固定していれば大丈夫!じゃないんです!!

   金庫のダイヤル構造上テープで固定できているのは一番最後の番号のみ、その他はフリーで動いてしまうんです。

   部署の引っ越しで動かしたり、大きな地震で金庫が揺さぶられると開かなくなってしまいます。

   必ず金庫の番号は分かるように保管しておきましょう、金庫の中はダメですよ!

   金庫の番号が今現在分からなければ開け閉めできている今のうちに鍵屋さんに調べてもらいましょう!

   

・亡くなったおじいちゃんの金庫、ダイヤル番号がわからなくて

 → 先ほどの会社の金庫のケースと似ていますが、これもかなり多いケースです。

   金庫の開け閉めは本人しかしていなかったから番号がわからない、番号のメモなんか見たことない・・・

   カギがあってもダイヤル番号を合わせないと金庫は開きません!

   本人に番号を聞いておくか、番号のメモとカギの所在を確認しておきましょう!

   

・ロッカーの暗証番号これで設定したはずなんだけど

 → 不特定多数の人が使うロッカーでたまにあるダイヤル式のロッカー、施錠後いざ開けようとしたら開かない・・・

   使い方の説明を見ずに番号をセットしており、鍵屋さんが番号を解読したら全然違う番号だったと言う事が多いです。

   ダイヤル錠の取扱い説明をよく読み不安であれば、一度扉を開けたまま施錠と解錠の確認をしてみましょう!

   

・ダイヤル式の郵便ポスト、いつもカギかけてないんだけど誰かに締められて

 → 1人暮らしで特に取られて困る郵便物もないし、ポストあらしなんかされないだろうとめんどくさがって無施錠。

   お隣さんが間違ってダイヤルを回してしまったり、子供が面白がって回してしまったりで施錠されてしまうことも・・・

   大体が番号2つ覚えるだけなのでめんどくさがらず毎回施錠しましょう!ポストから個人情報が漏れてしまいますよ!

   

⑤カギ閉じ込め、締め出し   

気付いた時にはもう遅い。

・車のインロック  (幼児やペットが中からカギをかけてしまう事も)

 → いつものクセでカギを使わずにハンドルを引いて施錠してしまった・・・

   リモコン、スマートキーの誤作動で車の中にカギがあるのに意図せず施錠してしまった・・・

   コンビニに立ち寄った際幼児やペットを乗せているからエアコンを付けたまま買い物へ、戻ってきたら施錠されていた・・・

   いずれも車の中にカギを残して車外へ出てしまった事が原因です。

   めんどくさがらず車を降りる際はカギを持って車外から確実に施錠しましょう!

   またリモコンやスマートキーは定期的に電池の交換をしておくと誤作動を防げますよ。

   万が一インロックしてしまった時は自動車保険のロードサービスは解錠が無料なのでお勧めです。

   JAFさんも会員であれば無料です。ただしどちらも混みあっていると数時間待たされる事もあるので注意しましょう!

   

・バイクのシート下収納へインロック

 → 原付やビックスクーターなどで多いですね、ヘルメットや荷物を収納する際に誤ってカギも一緒にインしてシートをパタン。

   シートを閉めるとそのまま施錠されてしまうのでインロック、カギがないと開けられません・・・

   車種や年式によりますが、ピッキングで開けられるものカギを作らないと開けられないもの。

   これもロードサービスで解錠はできますがカギを作らないと開けられないタイプは自己負担がありますので注意しましょう!

   

・机や金庫のインロック

→ たまにあるのがこのケース。

  急いでいたのでしょうか?引き出しを開けたまま施錠方向へ回しカギを机の中へ、引き出しを締めたら施錠してしまった。

  マグネットロック式の金庫、カギは解錠する時のみ必要で施錠は扉を閉めるだけ。カギを金庫の中に置いてしまうとアウト!

  机はインロックができてしまうタイプとそうでないタイプとがありますが、金庫も同様ただ気を付けてもらうしかないですね。

  あとはどこか別のところに合いカギを保管しておいて万が一に備えましょう!

   

・自宅のオートロック玄関の締め出し

 → 最近多いケースですね。

   自宅の玄関に電気錠や電子錠やスマートロックが付いていてオートロックするタイプ。

   施錠操作無しでロックされるので大変便利ですが、考え事をしていたり急いでいたりするとカギを持たずに締め出しに・・・

   暗証番号が併用できるタイプなら問題ないですが、それ以外は家族の帰りを待つか鍵屋さんを呼ぶしかないですね。

   防ぐ方法として機能をしっかり理解して気を付ける。

   また非常時用にダイヤル式のキーボックスを目立たないところに設置して屋外にカギを保管しておく。

   

・自宅でちょっと外にでた隙に幼児が中からカギをかけてしまった

 → ちょっとゴミ捨てに出た間に親を追って玄関に来た幼児が誤ってカギを操作してしまい締め出し・・・

   洗濯物を干しにベランダへ出て、窓を閉めたら幼児が誤ってカギを操作してしまい締め出し・・・

   1~2歳で歩き始めて親を後追いする頃の子が多いです。

   子供は親の行動を良く見てます、カギに興味を持ち始めたら内カギの開け方と閉め方を一連で教えておきましょう!

   3歳くらいになるとこちらの話も理解できてくるので大丈夫ですかね。

   

まとめ

ざっと書き出しましたがすごいボリュームになりましたね。

カギのトラブルこんなにたくさんあるんです!

これを全部実践すると疲れてしまうので、便利アイテムやカギを持たなくてもよい電子錠やスマートロックに交換して

少しでもカギトラブルのリスクを減らしてみてはいかがでしょうか?

   

・カギの紛失を防ぐアイテム

 スマートフォンとタグ間でBluetooth通信を行いカギの紛失を未然に防ぐ!

 Apple 『AirTag』 https://www.apple.com/jp/airtag/

 tile 『探し物トラッカー』 https://thetileapp.jp/

   

・カギ穴へのイタズラを防ぐアイテム

 カギ穴自体を隠してブロック!

 朝日工業株式会社 『ロックブロック』 http://www.asahi-lock.co.jp/goods/lock4/index.html

 株式会社フキ 『キーアウト』 https://fuki4169.com/public/keyout.php

   

・カギを持たずにハイテクに

 スマートフォン、電子マネー、交通系ICカード、社員証などがカギのかわりに!

 暗証番号も併用できて手ぶらでも安心!

 株式会社フキ 『インターロック』 https://fuki4169.com/electric/index.php

 ロックマンジャパン株式会社 『IDシリーズ』 https://www.lockman.co.jp/category/product/digital/

 

紹介した以外にもたくさん便利な商品がございます!

お客様のライフスタイルに合ったご提案をさせて頂きます。

ご相談はぐーちょきパスポート・ぐーちょきシニアパスポート協賛店

カギの群馬ロックサービスまでお気軽にお問い合わせくださいね。

詳しくは【ぐーちょきパスポートの協賛店になりました】をご覧ください。

ちょっとでもお得にカギトラブルを解決しましょう!

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > 【鍵屋が考える鍵屋を呼ばずに済む方法】~カギ解錠編~